- えんどう
- I
えんどう【円堂】(1)寺院建築で, 平面が六角形・八角形あるいはそれ以上の多角形の堂。 法隆寺夢殿など。(2)899年, 宇多天皇が仁和寺に建てた院。IIえんどう【沿道】道に沿った場所。 みちばた。IIIえんどう【煙道】煙や燃焼排ガスを, 炉またはボイラーから煙突に導く通路。IVえんどう【筵道】貴人が歩む通路に敷くむしろ。Vえんどう【羨道】⇒ せんどう(羨道)VIえんどう【豌豆】マメ科の二年草。 ヨーロッパ原産。 茎は高さ1~3メートルほどに伸び, 先端に巻きひげのある羽状複葉を互生。 花は腋生(エキセイ)で, 赤紫色または白色の蝶形花。 豆果は長楕円体で数個の種子がある。 蜜豆に入れるアカエンドウやサヤエンドウ・グリーンピースなど, いくつかの系統がある。 野良豆。 ﹝季﹞夏。VIIえんどう【遠藤】姓氏の一。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.